リハビリテーション部では、災害時どのような対応をするのかマニュアルがありますが、実際に予行練習を日々しないと、実際災害があった時に動くことが出来ません。
リハビリテーション部として、BCP委員会に消火栓訓練を依頼し、回復期リハビリテーション病棟のリハスタッフを中心に消火栓訓練を実施しました。火災があった場合、どこまで消火栓が届くのか、どのように操作するのかを実際に説明をして頂き、リハビリスタッフが実践をしました。


結果として、廊下の消火栓は、理学療法室、作業療法室、言語聴覚士室、リハビリスタッフルームまで届くことが確認できました。今後も消火栓訓練を継続して行い、災害時に備えていきたいと思います。

