-
整形外科副部長 川村 耕平
-
【腰部脊柱管狭窄症とは?】
腰椎には下肢運動機能や、膀胱・肛門の機能を司る神経が通っており、その通り道を脊柱管といいます。加齢などにより骨や靭帯、軟骨が変形し、脊柱管の通り道が狭くなり神経を圧迫し症状が出現した状態を腰部脊柱管狭窄症といいます。
-
下肢の痛みやしびれ、脱力が生じたり、失禁、頻尿、便秘などが起こったりします。また腰における神経圧迫は歩行や立位の時に増強するため腰部脊柱管狭窄症の症状は歩行や立位で悪化し(間欠跛行)、椅子に座っていたりベッドで横になっていたりすると、軽くなったり消失したりします。
【腰部脊柱管狭窄症の診断】
腰部脊柱管狭窄症の診断は、臨床所見と画像所見が一致したときに診断がつきます。
症状は、いつからどの部位がどのような時に強く症状がでるのか?など問診で詳しく聴取します。診察では、どのような姿勢で下肢の症状が増強するのか、しびれ・痛みの部位はどの神経支配領域なのか、麻痺がある場合はどの筋肉が麻痺をしているのか、反射は亢進しているのか低下しているのかなど身体所見を取ります。
その後にレントゲン・CT検査・MRI検査など行い画像診断をします。画像で狭窄がある部位と診察所見の部位が一致して初めて腰部脊柱管狭窄症の症状であると判断します。
【腰部脊柱管狭窄症の治療法】
腰部脊柱管狭窄症の治療法は、主に、薬物療法やブロック注射、リハビリなどを行う保存療法と狭窄している部分の圧迫を取り除く手術療法があります。
治療法の選択は患者さん一人一人の生活環境や状況により異なるため、よく話しをして決める必要があります。手術療法をお勧めする場合は、主に薬物治療やブロック注射、リハビリなどの保存療法を行っても症状が改善せず、症状が悪化している場合や、長期に症状が続き、日常生活に支障を来す場合、下肢の麻痺が進行してきた場合、尿や便の出がわるくなったり漏れたりしてしまうようになってきた場合には早めの手術をお勧めしています。
【一度ご相談を!】
当院では、丁寧に診察をさせて頂き、診察所見と画像所見から疾患を特定させていただきます。原因がはっきりしたらまず、手術以外の方法で症状が改善できるかを考え、薬物治療、ブロック注射、リハビリなどの治療を進めていきます。
それでも症状が改善せず、患者様の日常生活に支障をきたすようでしたら、よく説明し手術療法を行っています。手術ではなるべく患者様の侵襲が低くなるようにMISt(最小侵襲脊椎安定術)の手技を駆使し、患者様の体の負担を減らし、回復が早くなるよう心掛けています。
両下肢のしびれや痛み、歩行障害などの症状がある方は是非当院に一度受診して下さい。
【整形外科のご案内】