フリーワード

診療科

用途から探す

受付時間

【午前】7:30~11:30
【午後】原則予約制

診療時間

【午前】9:00~13:00
【午後】14:00~17:00

面会時間

テレビ面会実施中

休診日

日曜日・祝日・12月30日~1月3日

乳腺外科

  • youtube
  • line
  • x
  • インスタグラム

特徴・特色

当院では2014年より非常勤の乳腺専門医による乳腺外来を設置し乳がんの診断・治療を行ってきました。2019年度から乳腺専門の常勤医が着任し、これまで以上に外来と入院を一体化した総合的な乳がんをはじめとする乳腺疾患の検査・診断・治療を開始し、初年度から多くの患者さまに受診をいただいております。

検査や診断は的確正確かつ迅速に行います。画像検査は当日に行い結果の説明までさせて頂いております。平日に来院が困難な方は土曜日の外来も平日と同等の検査を行っておりますので受診下さい。

検査の結果、乳がんの治療が必要な方には、出来る限り普段の生活やお仕事を維持した上で最大限の治療効果が得られるよう、治療の目的や方法を治療後の生活設計まで考慮しつつ、丁寧にじっくりとご相談させて頂き方針を決定していく方針です。

症状・疾患・治療紹介

このような方は次回の検診を待たずに乳腺外来をご受診下さい。

  • 自治体や職場等の検診で精密検査が必要とされた方や経過観察の受診を指示された方
  • 乳房に硬いしこりを感じたり乳頭からの赤黒い分泌液で下着が汚れる方
  • その他気になる自覚症状がある方

受診指示や自覚症状がない方は検診(自費)となりますので当院健診センターにご相談下さい。

当院で行なっている乳がんの治療

乳がん治療は早期がんであっても、手術・薬物・放射線を組み合わせた集学的治療を要します。従って、ガイドラインやエビデンス(科学的根拠)を軸に、患者さんおひとりおひとりの状況に応じた治療を組み立ててゆきます。

■手術治療
乳房は身体の表面に存在する臓器ですから手術を行うと身体のラインが変化します。画像診断による温存手術における切除範囲の最適化や形成外科との連携での再建術といった術式の工夫と、補正下着や装具などのアピアランスケアを組み合わせ、術後の生活のご不安を少しでも解消できるよう取り組んでいます。
術後の腕のリンパ浮腫の回避も術後の生活にとって重要な事と考えています。そのために、リンパ節を取り過ぎる手術を回避するための手段がセンチネルリンパ節生検です。当院では赤外線カメラを用いた蛍光色素法という方法で、視覚的に標的リンパ節を発見し摘出します。摘出したリンパ節はそのまま手術中にリンパ節転移の有無を確認する(術中迅速病理診断)ことで、過不足ないリンパ節切除範囲の判断が可能です。
非浸潤がんといった転移の可能性が極めて低いと考えられる方には、センチネルリンパ節生検自体の省略(脇の下のリンパ節を全く切除しない)もご提案しています。
一方、診断時にリンパ節転移がある方は、周囲の組織を含めてリンパ節を広めに切除する(腋窩リンパ節郭清)が必要です。そのような方でも術後の腕のリンパ浮腫をなるべく軽くする事は大切で、画像診断をもとに切除範囲を適正化したり、手術時に腕からのリンパ管を視覚的に確認し損傷を出来る限り避けたり、超音波凝固切開装置を用いて術後の液だまりからの回復を早める工夫等を行い、術後2日目から腕の運動リハビリを行っております。

■薬物治療
腫瘍の性質(サブタイプ)と臨床病期を充分に検討した上で手術前後の治療に化学療法が必要と判断された方には、術前化学療法をお勧めしています。腫瘍の縮小から化学療法の効果が確認できることだけでなく、乳房温存手術の可能性が向上します。
術前化学療法は方針決定後すぐに通院での治療が開始できますので、育児や仕事等でご多忙の方にとって、通院での治療を行いながら入院手術のスケジュールを調整する事で、治療開始までの期間を短縮し治療期間を短縮できるメリットがあります。また、通院での化学療法に不安な方には入院でも行っております。 内分泌反応性がある比較的早期の乳癌で、化学療法の必要性に迷うような方には、腫瘍のゲノム診断(Oncotype Dx)を行い参考にすることが可能です。

■入院治療
手術は入院いただき全身麻酔で行います。入院治療はクリニカルパス(治療予定表)を用いて安全で質の高い治療のご提供に努めます。当院のクリニカルパスでは、手術の前日にご入院いただき、部分切除(温存手術)の方は術後2から4日で退院可能です(ほとんどの方が術後2日で退院されています)。全摘や脇の下のリンパ節の切除を行いドレーン(管)が入った方は術後5から8日で退院可能です。手術後数時間でトイレへの歩行が可能ですので、尿管の留置は行っておりません。術日に軽食ですが夕食をとることが可能です。点滴は手術当日のみです。術後1から2日目より、シャワー浴が可能で、腕の運動リハビリも開始します。術後早期から生活動作をしていただくことにより、退院後の生活へのご不安の低減に努めています。創の抜糸はありません。

診療体制について

乳癌学会乳腺専門医が月曜日・水曜日・金曜日・土曜日に外来を行なっております。上記曜日でも研修や学会等で休診とさせていただく場合がございますのでご注意下さい。手術は月曜日・金曜日の午前に行っています。乳腺の針生検は外来日に随時行っています。
検診等の結果で受診の方は紹介状(診療情報提供書)や検診の結果票、画像のコピーなどを可能でしたらご持参下さい。当院検診からの方は院内で画像参照できますので画像コピーは不要です。
外来は予約制ですが、精密検査を勧められたなど症状がありお急ぎの方は予約なしでお越しいただけます。

『予約なし外来受付』水曜日・土曜日
ただし予約の方が優先となりますのでお待ちいただきますことをご了承ください。

主な医療器械・設備

診断

  • デジタルマンモグラフィー
  • 超音波エラストグラフィー
  • 造影超音波
  • CT
  • 乳房MRI(3テスラ)
  • DWIBS(全身MRI)
  • FDG-PET(外部施設提携)

生検

  • 細胞診
  • 針生検
  • 吸引式生検(マンモトーム生検)
  • MRIガイド下生検(外部施設連携)

化学療法(抗癌剤 分子標的製剤)

  • 外来化学療法室(平日および土曜日)
  • 入院化学療法
  • PAXMAN頭皮冷却システム

ゲノム診断

  • Oncotype-Dx
  • BRCA analysis
  • MSI 検査
  • 乳癌 PD-L1 タンパク SP142 検査

放射線(外部施設連携)

  • 温存術後照射
  • 乳房切除後照射

WEB版みんなの健康講座

知ろう!学ぼう!考えよう!乳がんのこと ~検診と診断編~
講師:外科・乳腺外科副部長 大地 哲也

 

診療実績

診療実績や学会発表

乳腺外科診療実績
2021年度 2022年度 2023年度
乳腺悪性腫瘍手術   66 53 79
乳房温存部分切除術 45 39 59
胸筋温存乳房切除術 21 9 17
その他悪性腫瘍手術 5 3
乳腺良性腫瘍手術    10 9 6
摘出術 10 9 6
総計 76 62 85

 

学会発表や講演
    • 当院の乳がん診療におけるDWIBS法(拡散強調全身MRI)の初期使用経験
      乳癌最新情報カンファレンス(2019/8小樽)
    • 当院における乳癌診療体制
      神奈川県乳がんチーム医療ワークショップ(2019/9横浜)
    • Palbociclib耐性後にBevacizmab+Paclitaxel療法が奏功したER陽性HER2陰性進行乳癌の1例
      臨床外科学会学術集会(2019/11高知)
    • エコーガイド下VABで診断した乳腺顆粒球細胞腫の1例
      日本乳癌学会関東地方会(2019/12大宮)
    • 知ろう!学ぼう!考えよう!乳癌のこと〜乳がん検診や最近の治療について〜
      緑区健康講座(2019/3横浜 延期)
    • Suture Scaffold法による乳房温存術の検討
      日本乳癌学会総会(2020/7愛知 延期)

大地 哲也

おおち てつや

大地 哲也
役職 副院長 兼 乳腺外科部長
専門分野 乳がんの診断(針生検)治療(手術 薬物療法 緩和的療法)
所属学会・資格

日本乳癌学会認定医・専門医・指導医、評議員
日本外科学会認定医・専門医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 乳房再建用エキスパンダー・インプラント実施責任医師
日本乳がん検診精度管理中央機構 検診マンモグラフィ読影認定医
日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構 教育セミナー 修了

PEACE PROJECT 緩和ケア研修会 終了
日本臨床腫瘍学会 日本緩和医療学会 日本臨床外科学会
日本クリティカルパス学会 日本医療マネージメント学会
Best Doctors in Japan2020-2021に選出

メッセージ 2014年から非常勤として乳腺専門外来を担当させていただきましたが、2019年4月から常勤医として引き続き乳腺の専門的治療を担当させて頂く事となりました。
乳がんは毎年9万人が罹患する女性がもっともかかりやすいがんです。家事や子育てやお仕事で活躍中である40歳から50歳代の女性に多いがんである一方、早期乳がんの10年生存率は90%を超えています。乳がん治療は以前の拡大手術の時代から、がんの性質に合わせた過不足ない治療に発展してきました。今後は過不足ないだけでなく、日常生活をなるべく犠牲にしない治療を組み立てる事が重要になってきます。
前任の大学病院では2004年から一貫して乳腺外科医として、がんセンター部門の外来化学療法の立ち上げを皮切りに乳がんチーム医療を構築に参加したり、形成外科と共同でオンコプラスティックサージャリー(根治性を維持しながらなるべく乳房形態を失わない手術方法)を導入したり、若年の方の妊容性温存(乳がん治療の薬物療法によって失われてしまう妊娠する能力を薬物療法前に温存すること)に取り組んだりして来ました。これらは全て、治療後の日常生活をなるべく犠牲にしないための取り組みでもあります。当院でも様々な施設と連携する事でこれらの取り組みを継続しております。

島田 杏子

しまだ きょうこ

島田 杏子
役職 医長
専門分野 乳がんの診断(針生検)治療(手術 薬物療法 緩和的療法)
午前 第1・3・5太田郁子
第2・4島田杏子
島田杏子 大地哲也 - -

大地哲也

島田杏子

午後

太田郁子

島田杏子 大地哲也 -

大地哲也

-
- - - -

伊藤一希

-

休診・代診情報

  • 2025/3/15(土) 午前 乳腺外科 島田医師 休診
TOP