フリーワード

診療科

用途から探す

受付時間

【午前】7:30~11:30
【午後】原則予約制

診療時間

【午前】9:00~13:00
【午後】14:00~17:00

面会時間

テレビ面会実施中

休診日

日曜日・祝日・12月30日~1月3日

循環器科

  • youtube
  • line
  • x
  • インスタグラム

特徴・特色

からだの中で、血液を全身に循環させ隅々まで酸素や栄養を送るシステムを循環系といいます。血液を送り出すポンプの役割を持つ心臓と、血液の通り道である血管(動脈・静脈)からなっていて、それらが正常に機能できなくなったものが循環器疾患と呼ばれます。

代表疾患として心不全・虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)・不整脈・弁膜症・心筋症・閉塞性動脈硬化症・静脈血栓塞栓症(肺血栓塞栓症・深部静脈血栓症)などが挙げられ、循環器科では主にその診断・治療を行っています。また、それらの疾患の原因となる高血圧症・脂質異常症・睡眠時無呼吸症候群の診断・治療も行っています。

代表疾患と検査・治療の御紹介

循環器疾患の代表的な症状は以下の通りです。

 

心不全

心臓が全身に十分に血液を循環させることができなくなった状態を心不全といいます。代表的な症状としては息切れ(呼吸困難)・むくみが挙げられますが、全身の血液循環が悪くなっているため食欲低下・便通異常などの消化器症状を生じることもあります。なお、正確には「心不全」という言葉は状態(病態)を表すもので、「病名」ではありません。心不全を起こす原因疾患には、前述した循環器疾患(虚血性心疾患・不整脈・弁膜症・心筋症・肺血栓塞栓症)や高血圧・睡眠時無呼吸症候群・重度の貧血などが挙げられます。原因となっている疾患の評価を行い、薬物療法・食事療法を中心としてその治療に当たります。

 

虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)

心臓の筋肉に酸素・栄養を送る血管を冠動脈と呼びますが、この冠動脈に狭窄・閉塞が生じることで心筋に十分な血液が行き届かなくなったものを虚血性心疾患といいます。冠動脈の狭窄や閉塞は、多くは動脈硬化によって起こりますが、自律神経の異常によって生じる一時的な痙攣(攣縮)が関与しているものもあります。主な症状は胸の痛み(圧迫感・絞扼感)・背中の痛み・みぞおちの痛みなどですが、「放散痛」といってあごやのどの痛み・腕や肩の痛みを生じることもあります。心筋梗塞は救急医療体制が発達した最近でも、病院到着前に突然死してしまうことが依然として多い疾患です。また命が助かっても、壊死してしまった心筋は基本的に再生されず、心臓のポンプ機能が低下してしまうことの多い疾患で、発症してしまう前の「狭心症」の段階での発見と予防的治療が重要です。

当院では狭心症が疑われる方に、冠動脈造影CTや心臓カテーテル検査(冠動脈造影検査)でその評価を行っています。検査から得られた冠動脈の状態に合わせて、薬物療法・カテーテル(ステント)治療・バイパス手術といった選択肢から治療法を決定します。

 

不整脈

心臓が規則正しく拍動しないものすべてが不整脈と呼ばれますが、健康な人にもみられる治療不要なもの(期外収縮など)から、心不全・脳梗塞・突然死といった重篤な疾患につながるもの(心室細動・心室頻拍・心房細動・高度房室ブロック・洞不全症候群など)まで、幅広く含まれます。主な症状は動悸(ドキドキする)・脈が飛ぶ・脈が乱れるといったものですが、心電図検査や24時間ホルター心電図などでその評価・診断を行います。

治療が必要と考えられる不整脈が見つかった場合は、その種類に合わせて薬物療法・心臓ペースメーカー治療・カテーテルアブレーション治療などの治療法をご提案いたします。

 

弁膜症

心臓には4つの部屋があり、それぞれの部屋と部屋の間と、心臓とつながる血管との間に、血液の逆流を防ぐ扉の役割をする「弁」があります。この弁の働きが悪くなったものを心臓弁膜症といいますが、おおまかに2つのタイプがあり、「狭窄症」と「閉鎖不全症」に分けられます。狭窄症は扉の開きが悪くなって血液が先に送られにくい状況が生まれ、閉鎖不全症は扉が閉まりきらないことによって血液が手前の部屋に逆流してしまうことで血液の循環が悪くなります。主に心臓超音波検査で診断しますが、いずれも軽度であれば症状が出ることは無く、重度になると前述の心不全を生じる可能性があります。狭窄症は薬によって治せるものではありませんが、閉鎖不全症は心不全や呼吸器疾患などによって一時的に重度になるケースもあり、薬物治療で逆流の軽減が得られることもあります。弁膜症の手術が必要と考えられるケースについては、治療可能な提携病院へご紹介させていただきます。

 

閉塞性動脈硬化症

動脈硬化によって血管が狭窄・閉塞し、末梢まで血液が十分に行き届かなくなる病気を閉塞性動脈硬化症といいます。動脈硬化は全身の動脈のどこでも起こりますが、下肢の動脈に高度狭窄を生じると間欠性跛行(痛みが出るため休み休みにしか歩けない)が出現し、重症例になると安静時にも痛みが出たり、出来た傷が治らず潰瘍・壊死を生じたりすることもあります(重症虚血肢)。ABI(上下肢の血圧を同時に測定)・血管エコー・造影CT・MRI検査などを用いてその診断を行い、必要があればカテーテル治療やバイパス手術といった血行再建術をご案内いたします。

 

静脈血栓塞栓症(深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症)

深部静脈血栓症とは、何らかの原因で骨盤内や下肢の静脈に血栓ができたものをいいます。血栓ができた足に腫れ(浮腫)や痛みを生じることが多いですが、無症状の場合もあります。血栓は、慢性的な経過では両下肢にできることもありますが、急に生じたものの場合は片側に生じることが通常です。また、この血栓が血管内を移動して肺の血管を閉塞させる(肺血栓塞栓症)と、胸痛や呼吸不全を生じ命にかかわることもあります。エコノミークラス症候群とも呼ばれる病気です。血管エコーや造影CTを用いてその診断を行います。治療の中心は薬物療法(抗血栓療法)ですが、重篤な場合は外科治療(血栓摘出手術)が必要となるケースもあります。また、大きな血栓が肺の血管に詰まるのを予防するため、「下大静脈フィルター」を挿入する処置を併せて行うこともあります。

 

高血圧症

家庭血圧で135/85 mmHg以上、診察室血圧で140/90 mmHg以上の場合、高血圧症と判断されます。原因としては、加齢や生活習慣に伴う本態性高血圧といわれるものがほとんどですが、ホルモン異常に関連した高血圧症もあります。原因を精査した上で、病態にあった治療法を選択します。

 

診療について

循環器内科は現在、常勤医師3名、非常勤医師2名で診療を行っています。

主な医療機器・設備

血管撮影室

狭心症・心筋梗塞の診断・治療を行うカテーテル室です。
閉塞性動脈硬化症に対するカテーテル治療・心臓ペースメーカー挿入・下大静脈フィルター挿入の際にも使用します。

心臓超音波検査装置(心エコー)

超音波を用いて心臓の形態や機能を評価する非侵襲的な検査です。

脈波伝導速度(PWV)/足関節上腕血圧比(ABI)測定

血管年齢(血管の硬さ)を測定する装置です。また、手足の血圧を同時に測定することで、「血管の詰まり」を推測することに使用します。

ホルター心電図

24時間にわたり心電図を記録し、不整脈や波形異常をチェックする検査です。

 

診療実績

2021年度 2022年度 2023年度
冠動脈造影検査 2 79 108
急性期冠動脈カテーテル治療 40 41
ペースメーカー移植術 10 16
四肢の血管拡張術 4 9

手塚 信吾

てづか しんご

役職 副部長
専門分野 循環器・虚血性心疾患・閉塞性動脈性疾患
資格

日本内科学会認定内科医
日本心血管インターベンション治療学会認定医
日本循環器学会認定循環器専門医
身体障害者福祉法指定医(心臓機能障害)

堀井 睦夫

ほりい むつお

専門分野 循環器
資格

日本循環器学会 循環器専門医

日本内科学会 総合内科専門医

化学療法学会 抗菌化学療法認定医

日本心エコー図学会 SHDエコー図認定医

日本臨床検査医学会 臨床検査管理医

難病指定医

身体障害者福祉法指定医(心臓機能障害)

山根 英路

やまね えいじ

専門分野 循環器
資格

日本内科学会認定内科医

身体障害者福祉法指定医(心臓機能障害)

午前

山根英路

  • 循環器・内科

堀地直也

  • 呼吸器・内科

宮城司

  • 血液・内科

石原昌志

  • 内科

向井惠一

  • 血管外科・内科

第2・4中村良司

第1・3手塚信吾

第1・3・5担当医*


向井惠一

  • 血管外科・内科

第2・5堀井睦夫
第4堀地直也

堀井睦夫

  • 循環器・内科

大谷咲子

  • 呼吸器・内科

向井惠一

  • 血管外科・内科

曽根浩元

  • 循環器・内科

森啓

  • 血液・内科

宮城司

  • 血液・内科

手塚信吾

  • 循環器・内科

諏訪二郎

  • 循環器専門

向井惠一●

  • 血管外科・内科

堀井睦夫

  • 循環器・内科

窪田珠理

  • 糖尿病専門

菱田吉明

  • 糖尿病専門

東谷紀和子

  • 糖尿病専門
午後

担当医

  • 内科

手塚信吾

  • 循環器・内科

五十嵐建

  • 循環器・内科

堀地直也

  • 呼吸器・内科
-

阿部真麻

  • 血液・内科

森啓

  • 血液・内科

諏訪二郎

  • 循環器専門

向井惠一

  • 血管外科・内科

西脇安那

辻真世子

  • 呼吸器・内科

山根英路

  • 循環器・内科

曽根浩元

  • 循環器・内科

森啓

  • 血液・内科

-

三石正憲

  • 糖尿病専門

菱田吉明

  • 糖尿病専門

東谷紀和子

※16:00まで

  • 糖尿病専門

*予約なし・当日受付のみ
●医師が指示した患者様のみ予約可

休診・代診情報

  • 2024/12/23(月) 午後 内科 阿部医師 最終勤務日
  • 2024/12/24(火) 午後 内科 担当医 最終勤務日
  • 2025/1/4(土) 午前 内科 向井医師 休診
  • 2025/1/17(金) 午前 内科 森医師 休診
  • 2025/1/28(火) 午前 内科 大谷医師 最終勤務日
  • 2025/2/10(月) 一日 糖尿病 窪田医師 休診
  • 2025/2/12(水) 一日 循環器科 諏訪医師 最終勤務日
  • 2025/2/14(金) 午後 糖尿病外来 東谷医師 休診
  • 2025/2/17(月) 午後 内科 辻医師  最終勤務日
  • 2025/2/26(水) 午前  内科  向井医師  休診
  • 2025/3/1(土) 午前 内科 手塚医師 休診
  • 2025/3/19(水) 午前  内科  向井医師  休診
  • 2025/3/25(火) 午後 内科 森医師 ⇒ 火曜午後枠 外来終了
  • 2025/3/28(金) 午後 内科 森医師 ⇒ 金曜午後枠 外来終了
  • 2025/4/26(土) 午前 内科 中村医師 最終勤務日
  • 2025/6/20(金) 午前  堀井医師  休診
TOP