フリーワード

診療科

用途から探す

受付時間

【午前】7:30~11:30
【午後】原則予約制

診療時間

【午前】9:00~13:00
【午後】14:00~17:00

面会時間

テレビ面会実施中

休診日

日曜日・祝日・12月30日~1月3日

疾患・症状

  • youtube
  • line
  • x
  • インスタグラム

膀胱癌

当科に通院する癌患者様では女性で一番多く、男性で前立腺癌に次いで多い病気です。多くは尿に血が混じる(血尿)症状で受診されますが、膀胱炎を繰り返すために受診され膀胱癌が発見された方もいます。
超音波検査や膀胱内視鏡検査が行われ、膀胱内にできもの(腫瘍(しゅよう)とよびます)があるかを確認します。膀胱腫瘍(膀胱内のできもの)の9割は悪性腫瘍、つまり癌です。わずかに良性腫瘍、つまり炎症のポリープだったりします。胃カメラなど消化管の内視鏡検査では、検査時に生検(腫瘍の一部分をつまみとること)も行い診断しますが、膀胱内視鏡検査では観察だけしか行いません。それは、膀胱粘膜には尿意を感じるため感覚神経が多く存在し生検すると激痛があるのと、出血に対して対処できないからです(消化管内視鏡に使用する止血用のクリップを挟むと痛いですし、このクリップが膀胱内で異物となり摘出する処置・手術が必要になるから行いません)。また、腫瘍の根の深さを評価するため膀胱MRI検査と、膀胱より上流の尿管や腎盂などにも癌ができることがあるのでこれを評価するため造影CT検査が手術前に必要です。
手術はまず経尿道的膀胱腫瘍切除術(けいにょうどうてきぼうこうしゅようせつじょじゅつ)を行ないます。これは内視鏡を用いて膀胱の中から表面の腫瘍を削り取ります。また一般的に正常に見える数カ所の粘膜も採取(生検)し病理検査で癌がないか確認します。尿道カテーテル(尿道の管)を挿入し手術終了としますが、このとき膀胱内に浮かんでいる癌細胞を死滅させるために、膀胱内に抗癌剤をしばらく注入しておきます。
手術前の画像検査と病理検査で癌の浸潤度(深さ)と悪性度(再発や進行の起こしやすさ)から以降の治療方針を決めます。膀胱癌が浅く、粘膜に留まるタイプを表在性(ひょうざいせい)膀胱癌といいます(筋層非浸潤癌ともよばれます)が、表在性膀胱がんは早期がんですから、経過観察か再発予防の薬(抗癌剤かBCG)を膀胱内に注入します。膀胱癌が深く、膀胱筋層に達する場合(筋層浸潤癌とよばれます)は、根治手術として膀胱を全部取り除く治療が必要です。この場合は尿路変向術(代用膀胱、回腸導管、尿管皮膚ろうなど)として尿の通り道を変える手術が同時に必要になります。
早期に発見されれば、膀胱を取らなくてもよいことが多いため、尿に血が混じるような症状があれば早めに泌尿器科受診をお勧めします。

対象の診療科
TOP